フォト蔵は残す 、livedoor は活かす。  ( livedoor blog その3 )


緊急!  今回の水害に際し

新潟県上越市に大雨が降ったり台風が来たり … 何とか持ちこたえてやれやれと思っていた矢先に九州では大災害になってしまいました。 つい先日、熊本から大分にかけ大地震に見舞われたばかりの地域です。 もし神様がいらっしゃるとしたら、たいそう理不尽ななされようだと憤りを感じずにはいられません。 被害の概要が次々に入ってきます。

よだっと音楽館では福岡県八女市の市民会館 おりなす八女 様に大変お世話になっております。 おりなす八女を通して八女市やその周辺地域の事、さらには2012年7月の水害で被災されている事など、教えて頂きました。 八女に限定しているわけではありませんが、皆さまのご無事と被害が少ない事をお祈り申し上げるばかりです。

音楽館では只今 『 おりなす八女 ピアノの名器体験 ベーゼンドルファー & スタインウェイ 』 を掲示板欄で表示させて頂いておりますが、これ、このままでよろしいのでしょうか。 この件につき、一応毎日 おりなす八女のHPで確認しておりますが、何かございましたらお申し付け下さい。 速やかに対応させて頂きます。

八女様に限定は致しません。 Web を使って何かお手伝いさせて頂ける事はないでしょうか。 被災地の方の安否情報、被害情報、救援センター情報 ⇒ 復興情報、復興の商店街情報、復興に向けての手続き情報の詳細など、状況に応じ 何なりとお受け致します。 このページを使ってもいいですが、簡易的に新規サイトを立ち上げる事も簡単です。ここらへんが一番得意な分野です。 また、Web 以外でもデータ集計、加工など、得意な分野は他にもあります。 現状必要に迫られており、人手が足りない部分をお気軽に申し付けて下さい。 何でも致します。 期間も設けません。 まずは よだっと音楽館 左サイドバーのメールフォームよりご連絡下さい。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。


     ☆        ☆        ☆        ☆        ☆


フォト蔵は残す 、livedoor は活かす。  ( livedoor blog その3 )

FC2ブログ 『 よだっと音楽館 』 用画像置き場として、フォト蔵の代わりに livedoor blog が使えないか、試用報告の3回目、まとめです。 もしよろしければ1回目から通読して頂けると、経緯なども書かせて頂いております。

     ≫ ① フォト蔵、システムの不安定感がぬぐえません。
     ≫ ② 思わぬ事態が …  ( livedoor blog その2 )

まず、フォト蔵の代用としての livedoor は、当館としては不充分である事が分かりました。 フォト蔵の場合は、1画像につき 長辺が 2,048px という制限があるのですが、livedoor の場合は ( どうやら ) それが 640px くらいに設定されているらしく、画像をアップすると勝手にそのくらいに リサイズ されてしまうのです。 画像置き場として、長辺が 2,048px あれば Web 上では充分で何の問題もないのですが、640px では物足りません。 容量制限が実質的に無制限という事で livedoor を選んでみたのですが、これでは本末転倒になってしまう事が判明しました。

という事なのですが、livedoor を見切り、フォト蔵に戻ってしまうと、多発するフォト蔵のシステム障害の際に音楽館の画像が表示されない、という所期の問題が解決されません。 そもそも ここから始まったわけで …

そこで … 画像データは従来通りフォト蔵にアップしますが、並行して音楽館に表示させる画像のみ livedoor にアップし、そこから貰って来る事にしました。 画像をクリックして拡大させたい場合や、文字リンクをプロフィールページに飛ばしたい場合などは、従来どおりフォト蔵の高画質ページを使います。 これ、二度手間です。 さらには、まだ livedoor の作法に充分慣れていないものですから、本当に 凄っごく 面倒です。

でも、この 『 面倒 』 という問題に目を向けさえしなければ、このシステムは快適です。 もう音楽館に、何の予告も無く突然画像が表示されなくなるという恐怖は無くなり、同時に高画質画像はいつでも手元にある状態です。 ただし、フォト蔵にシステム障害が起きた際、画像を含めたアンカー・リンクが機能しなくなるという欠点がまだ残っているのですが、その程度なら無視は出来なくても我慢は出来ます。 画像が表示されなくなるのとリンクが機能しなくなるのとでは大違いです。 あ、フォト蔵へのリンクが機能しなくなるだけで、音楽館上の他のリンクはきちんと機能します。 ご安心下さい。

それだったら、なにも livedoor でなくても、もっと使い勝手の良いものを探せば? ってご意見もあると思うのですが、拡張性の高さ、HTML 編集を含めたカスタマイズ性の良さ、実質的な容量無制限など、かなり調べて livedoor を選んだわけで … やっと慣れてきたのに、また新しいサイトを探すの? というのが本音です。 しばらく livedoor でいきます。

もう少し慣れてくれば 『 面倒 』 にも慣れ、手も早くなり、色々工夫も出来るようになってくると思います。


もちろん、音楽館、フォト蔵、livedoor という三つ巴のシステムに、メリットも多いです。 あ、facebook や twitter も含めると五つ巴? かもしれませんが。

まずは、皆さんお気付きの事と存じますが三つ巴の外部リンク。 これ、魅力的ですよね。 例えば よだっと音楽館は、今日 ( 2017/07/30 ) 現在 フォト蔵から 19,539 件、livedoor から 85件のリンクを受けています。 逆に livedoor は、よだっと音楽館から既に 2,322 件、フォト蔵からも 11件もらっています。

ちなみに、なぜ 五つ巴 としなかったかと申しますと、facebook や twitter のリンクは、一般的なリンクとしては機能しますが、全てのアンカーリンクの中に " nofollow " という属性が仕込まれており、Google の検索エンジンにはリンクとして認識されません。 無いよりはあったほうがずっとましですが SEO の Google 対策としては意味を成しません。 なので三つ巴と書かせて頂きました。

また、全く別の、全く関係ない方から頂いたリンクでも、それが FC2 ブログ同志であったりすると Google は外部リンクとしては認識せず、内部リンクと見なしてしまうようです。 例えば よだっと写真館よだっと音楽館 のリンクは、Google の検索エンジン的には内部リンクという事のようです。 Wikipedia が上位表示される一因として その膨大な内部リンクが指摘されており、内部リンクを軽視するつもりはありませんが … 盛んに相互リンクを希望されている多くのブロガーの方たちは、この事をご存知なのかなぁ、と、気になったり 気にならなかったり しております。 相互リンクに気を遣うくらいなら 画像置き場を 他ドメイン、私だったら、今回のように livedoor や フォト蔵にする方が よほど 効率的で簡単です。 外部リンクがどんどん増えていきます。


『 三つ巴 』 ばかりではありません。 livedoor 単独でもメリットはあります。

まず、livedoor には GSC = Google Search Console が使えます。 旧称 Google Webmasters Tools 、ウェブマスターツール って言った方が分かりやすいでしょうか。 フォト蔵は個人サイトという形式ではありませんので ソースが開けず、ヘッダー・セクションに Google の認識タグを貼る といったテクが使えません。 つまり GSC は使えません。 フォト蔵と livedoor の、この違いは大きいです。

   ※ GSC のアカウントは、音楽館、livedoor それぞれ別の物をご用意願います。

この他、フォト蔵ではアンカー・リンク ( 文字リンク ) が使えず、URL を直接貼り付ける事しか出来ません。 もちろん URL を貼っただけでもリンクとして機能しますが、SEO 的効果としてこの違いは大きいように私は感じています。

GSC の使い勝手として livedoor は sitemap 及び RSS 機能が使えるのも大きいと思います。 FC2 でも、私が音楽館を立ち上げた頃には まだ sitemaps 機能が有効だったのですが、2年ほど前から機能しなくなってしまったのです。 半年ほど前に一瞬機能回復したかと思った時があったのですが、また すぐ停止し、現在はそのままです。 この機能、自サイトのサイトマップを機械語で Google に伝え、検索エンジンが自サイトを調べる際の手助けをし、サイト内の隅々まで認識してもらおうというテクなのですが、けっこう効果が大きいのです。 私は もう2年も使ってなかったので 効果を忘れていましたが、今回 livedoor で活用してみて、改めて その大きさを実感し、はっきり言って驚いています。


よだっと音楽館 、livedoor 導入によって余裕というか、大きく幅が出来た事が もう一つあります。

例えば、小諸高校卒業生で組織する 『 きらら会 』 というグループがあり、春夏秋冬、年に4回コンサートを開いています。 よだっと音楽館としましては この4回全てを掲載したいのですが、そんな事をしていると音楽館が きらら会 だらけになってしまいます。 実際 、やはり小諸高校の卒業生が参加する Jソロイスツ というグループのコンサートなど、毎年2 ~ 3回採り上げさせて頂いてきました。 が、サイト運営者としては これは本意ではありません。 もちろん応援したいので掲載するのですが、日本には他にもご紹介したいコンサートが沢山あるはずで、それを探し続けていくことが館主としての私の役目の一つだと考えているからです。

で、今までは音楽館のサイドバーに 『 掲示板 』 コーナーを設け、そこからフォト蔵に誘導し、最終的にはフォト蔵上でご紹介するようにしていたのですが、それを livedoor 上で行えば、もっと積極的に運用できる事が分かってきました。 また、音楽館、基本ページの欄外に表示していた関連コンサートなども livedoor を使って積極的にアピールする事が出来る事も分かってきました。 まだ始めたばかりで あまり上手に運用出来ていませんが、以下、サンプルです。

   おりなす八女 ピアノの名器体験 2017
   きらら会 四季のコンサート 2017 夏
   北海道桐朋会 室内楽シリーズ Vol.1 今夜はブラームス!

音楽館上では ハイメス・オーケストラ演奏会 2017 in 札幌、 blog-entry-268 以降で 上記機能が適応されています。


最後に、今まで暫定的に よだっと音楽館・画像 としてきた livedoor ブログの名称ですが、

正式に よだっと音楽館+ とさせて頂く事に致しました。 略称 よだっと+ とか 音楽館 Plus です。 ただの サテライト・サイトではないよ って気持ちも込めているつもりです。

以上です。 音楽館同様、ごひいきのほど、よろしくお願い申し上げます。 よだっと音楽館、館主。


     ☆    いくつか追記     ☆        ☆        ☆


① livedoor blog はカスタマイズ可、HTML 及び CSS 編集可 という事になっていますが、それはPC版だけで、スマホ版にはほとんど効きません。 現状、スマホによるアクセスがほとんどですので、実質的なカスタマイズは難しいと言った方が正しいかもしれません。

② 当面、音楽館 ⇒ 音楽館+ へのリンクは極力避けてみようと思っています。 どうしてもリンクが避けられない場合は "nofollow" 属性を使う事とします。 音楽館+ ⇒ 音楽館 という片側通行のリンクの方が SEO 的効果は強いと思うからです。 音楽館+は自身の GSC と、音楽館+ ⇔ フォト蔵とのリンクで組み立てます。


関連記事

コメント

非公開コメント